こんにちは!
NSR営業部の金井です!
シルバーウィークに帰省し、初めての新国立競技場で世界陸上を観戦してきました!
学生時代は陸上部だったので、東京で開催されるなら絶対行きたい!と早々にチケットを予約していましたが、連日満員の国立競技場は迫力満点。
世界陸上は後輩が出場した韓国テグ大会で現地観戦したぶりの生観戦、やっぱり生で見るスポーツは最高でした!

競技場の周りには協賛企業のブースがたくさんあり、世界記録を体感できるようなものや
競技で実際に使われるものが展示してあったり、入場する前から楽しめるようになっていました。



投げたやりや砲丸を回収するミニカーや、短距離のスターティングブロックで記念撮影ができたり、行列で体験はしませんでしたがストップウォッチでボルトの100mの世界記録9.58秒ピッタリに止めるチャレンジのブースなんかもあり賑わっていました。

世界陸上ではおなじみの織田裕二さんと一緒に写真が撮れるパネルも大人気でした!

中に入ってみると満員の観客の熱気に圧倒されます。
新国立競技場の木製の屋根も、他の競技場にはない温かみのある雰囲気で素敵でした。
私が観戦した主な種目は100m・200mの決勝や4×400mリレー・4×100mリレーなど、何日か通いましたが本当にすごい盛り上がりで、世界の選手たちの活躍を間近で見ることができ夢のような時間でした。


特にトラックの決勝種目はスタート直前になると満員の観客が一斉にシーンと静まり返り、号砲と同時にスタートすると大歓声に包まれます。現地でしか体感できないあの雰囲気はまた特別でした。


2歳になったばかりの子供も一度は体験させたいと連れていきましたが、意外にも一緒に拍手をしたり「がんばれー!」と応援したり前のめりに見ていました。

メダルを取った選手を目の前で見られるのも現地ならでは。
個人的にはアメリカのノア・ライルズ選手の金メダル、ジャマイカのシェリー・アン・フレイザー・プライス選手の現役ラストランを見ることができて感動しました。
東京オリンピックでは無観客だったので、大歓声の東京での世界陸上を満喫できたことがとても感慨深かったです。

別日にはおそらく子供のころぶりの上野動物園へ。
今回の目的はずばりパンダ!来年2月の中国返還前に、本物のパンダを子供に見せてあげたいと思い行ってきました。



祝日だったので並ぶ覚悟で行きましたが、開園時間に行ったので思いのほか30分ほどで見ることができました。
1分ほどしか目の前で見られないのでお顔が見られるかドキドキ・・・
ちょうどもぐもぐ食べている瞬間を見ることができました!
通り過ぎたあとはずっと背中を向けていたのでラッキーでした。
これから駆け込みでパンダを見に行かれる方も多いかと思いますが、上野動物園の公式HPではエリアごとのリアルタイムの混雑状況が確認できるので参考にされても良いかと思います。
残り少ないですが、東京へ行かれる際は貴重なパンダを見に行くのもオススメです♪